ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年06月27日

第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告

御報告が遅くなりましたが、6/19(日)、神奈川県相模川水系中津川にて、第13回Catch&Clean in 丹沢・中津川が開催され無事に終了しましたのでご報告します。

当日は梅雨空も中休み、河原はBBQを楽しむ多くの人達で賑わっていました。そんな中、ゴミ拾いのために集まってくれたのは、お子様9名を含む、総勢55名の参加者の皆様。一年ぶりの再会を喜ぶ人もあれば、近況報告で盛り上がる人の輪が出来ていました。

開会式を済ませ、いつも通りにダム上とダム下のチームに分かれての活動開始です。ダム上は丹沢の渓流を愛する人達で釣りのエキスパートが多く、自分が楽しませてもらっているフィールドを綺麗にしたい、いつまでも美しい渓流を守りたいと活動に参加してくれる人達、ダム下は御家族連れでのんびりと散策気分でゴミ拾いを楽しまれている人達に混ざって、戻りヤマメ、サクラマスに夢を追う釣り人も参加してくれました。
第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


そして、今回も皆さんからお預かりしている稚魚放流募金で、4,000尾強の山女魚稚魚を放流する事が出来ました。ダム上で大人達が放流した山女魚と、ダム下で子供達が放流した山女魚。どちらも同じ山女魚ですが、山女魚にしてみれば一生を左右する大きな分岐点でしょうね。でも、放流している光景は大人も子供も関係無く同じ顔しています。どんな夢を追っているのでしょうか(笑。
第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


Catch & Clean はゴミ拾いが主な活動ですが、稚魚放流も皆様からの御支援がある限り、そんな夢を皆さんと共有したいと思っています。「集めた募金で本当に稚魚を買っているの?」「別な事に使っていないの?」と言う懸念を抱いている方もいると聞いた事があります。

漁協との約束で稚魚購入単価等をここで公表する事は出来ませんが、ゴミ拾いの際に受付には会が発足してからの出納帳を御用意しており、閲覧が可能ですので遠慮なくお申し出ください。

又、「どこで稚魚を購入するのですか?」との御質問も頂きました。
Catch & Clean として、稚魚放流を検討した時は、多くの関係者、メンバーと協議を重ねてまいりました。自分達で安い養鱒場から購入して放流するか、どんな魚種を放流するか、どのくらいの量を放流出来るか、放流した稚魚から病気が発生して川や湖に大きな影響を与えてしまったらどうするか、放流魚が生態系にあたえる影響は無いか、地元漁師さんへの配慮等も含めて検討事項は多岐に渡りました。

結論としては、各河川や湖を管理している漁協と魚種や放流量(予算)を相談し、漁協が認定した養鱒場から稚魚を購入しています。また、稚魚放流には活魚移送車が必要不可欠ですが、コストが高く漁協の協力無しでは出来ませんからね。

さて、今回は皆さんが回収してくれたゴミの処理についても各関係機関と協議、調整を重ねました。
活動エリアの町村では、家庭から出た一般ゴミを処分する施設はあるものの、不法投棄された廃棄物を処理する施設は無く、それらの廃棄物は処理業者に処分を依頼しているそうです。従って、缶、ビン、ペットボトル、可燃物等のゴミは回収をお願い出来ましたが、金属や家電製品は事務局が引取り、Catch & Clean の活動に協力して頂いている企業に処分をお願いしました。今後の検討課題でもありますが、根気強く行政と交渉する予定です。
第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


又、不法投棄は犯罪なので、車やバイク、自転車等、持ち主の特定が可能なものは、回収せずに関係各所を通じて警察に通報する事になりました。今回も不法投棄されたバイクがあり、事務局から通報しました。もし、渓流で釣りをしている時に、その様な廃棄物を見つけた場合、場所や写真等をCatch & Clean まで送って頂けたら、代行して関係各所に通報致しますので御協力をお願いします。

何だか堅苦しい話になってしまいましたが、事務局として丹沢、中津川を愛する参加者がいる限り、活動を継続して行きたいと思っていますので、これからも一緒にやって行きましょう。

閉会式の後は、神奈川県水産技術センター内水面試験場から主任研究員である蓑宮さんをお招きし、座談会を行いました。試験場の活動内容、丹沢山塊の実態、森と渓魚の関係についてなど貴重なお話が聞けました。

質疑応答では東丹沢における純粋なヤマメの特徴についてなど、興味深い質問も多くありましたね。このように県の研究員に来場いただくのは、当会として初めての試みでしたが、これからも機会があれば企画したいと考えています。
第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告


当日は本当にお疲れ様でした!次回は11月の芦ノ湖でお会いしましょう。
第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告



《協力・協賛》 *順不同
・中津川漁業協同組合 様
・朝日工業(株) 川崎事業所 様
・広和工業(株) 様
・ORA Minnow 様

《Special Thanks》 *順不同
・イーグル工業(株) 様

事務局




同じカテゴリー(ネイティブ(河川))の記事画像
第25回Catch&Clean丹沢・中津川のご報告
第23回Catch&Clean丹沢・中津川のご報告
第21回Catch&Clean丹沢・中津川のご報告
発芽卵の河川放流実施ご報告
昨年末に行った河川放流と調査活動について
第二回サクラマス幼魚放流会とご寄付のご報告
同じカテゴリー(ネイティブ(河川))の記事
 第25回Catch&Clean丹沢・中津川のご報告 (2024-11-13 12:30)
 第23回Catch&Clean丹沢・中津川のご報告 (2023-10-26 15:25)
 第21回Catch&Clean丹沢・中津川のご報告 (2022-10-24 23:21)
 発芽卵の河川放流実施ご報告 (2021-11-18 19:00)
 昨年末に行った河川放流と調査活動について (2021-01-10 18:27)
 第二回サクラマス幼魚放流会とご寄付のご報告 (2019-12-26 09:34)


削除
第13回 Catch & Clean in 丹沢 中津川の御報告