2010年11月26日
Catch & Clean 第一回 芦ノ湖放流のお知らせ
多くの皆様から御理解と御支援を頂いている稚魚放流募金ですが、記念すべき第一回放流は芦ノ湖に決定しました。
但し、一度稚魚を受入れる芦ノ湖漁協蛭川養魚場が、ヒメマスの稚魚でいっぱいのために受入が出来ず、今回は漁協認定の養魚場から購入した虹鱒の成魚放流とさせて頂きます。
放流は下記の通り実施致します。
放流は活魚移送用トラックから漁協の放流船に積み替えて、湖上から各ポイントへ分散して放流します。
御寄付を頂いた方は見学も可能ですが、放流船に乗船出来る人数には限りがあるため希望者多数の場合は抽選となります。
見学希望者はCatch & Clean 事務局までメールを下さい。
Catch & Clean 事務局メールアドレス:catch.and.clean@gmail.com
尚、放流船以外のボートからも見学は可能ですが、その場合も定員は6名(操船者含む)となります。
1.放流日時
2011年1月15日(土曜日) 但し、降雪・荒天等の天候不良の場合は延期となります。
*放流は10時頃を予定しています。
2.放流魚種
大型虹鱒:50~70kg
中小型虹鱒:300kg
放流担当 Catch & Clean 杉山
但し、一度稚魚を受入れる芦ノ湖漁協蛭川養魚場が、ヒメマスの稚魚でいっぱいのために受入が出来ず、今回は漁協認定の養魚場から購入した虹鱒の成魚放流とさせて頂きます。
放流は下記の通り実施致します。
放流は活魚移送用トラックから漁協の放流船に積み替えて、湖上から各ポイントへ分散して放流します。
御寄付を頂いた方は見学も可能ですが、放流船に乗船出来る人数には限りがあるため希望者多数の場合は抽選となります。
見学希望者はCatch & Clean 事務局までメールを下さい。
Catch & Clean 事務局メールアドレス:catch.and.clean@gmail.com
尚、放流船以外のボートからも見学は可能ですが、その場合も定員は6名(操船者含む)となります。
1.放流日時
2011年1月15日(土曜日) 但し、降雪・荒天等の天候不良の場合は延期となります。
*放流は10時頃を予定しています。
2.放流魚種
大型虹鱒:50~70kg
中小型虹鱒:300kg
放流担当 Catch & Clean 杉山
2010年11月14日
ありがとうございます。
朝日工業(株)川崎事業所 高橋様から、30,000円の寄付を頂きました。
(有)協和エンジニアサービス様から、10,000円の寄付を頂きました。
ありがとうございます。(11月13日am10:00確認)
(有)協和エンジニアサービス様から、10,000円の寄付を頂きました。
ありがとうございます。(11月13日am10:00確認)
2010年11月14日
募金箱設置
相模原市のプロショップMarin様へ募金箱設置にお伺いしてきました。
「日本の鮭鱒釣り」で芦ノ湖ルアーフィッシングのマスターとして紹介された“プレデター”垣内さんが経営するお店です。

御協力に感謝すると共に、皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。
「日本の鮭鱒釣り」で芦ノ湖ルアーフィッシングのマスターとして紹介された“プレデター”垣内さんが経営するお店です。
御協力に感謝すると共に、皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。
2010年11月12日
ありがとうございます。
先日、行われたCatch & Clean in 芦ノ湖 において、1円玉貯金の御寄附を2件頂きました。
銀行にて確認してもらった結果、下記の通り御報告申し上げます。
鎌倉市の深山様、6,877円
中央テクノ回転機チーム様、1,738円
こう言った、御寄附は大変嬉しく、小さな活動をコツコツ進める上で事務局の励みになりました。
本当にありがとうございました。
銀行にて確認してもらった結果、下記の通り御報告申し上げます。
鎌倉市の深山様、6,877円
中央テクノ回転機チーム様、1,738円
こう言った、御寄附は大変嬉しく、小さな活動をコツコツ進める上で事務局の励みになりました。
本当にありがとうございました。
2010年11月09日
“Catch & Clean”in芦ノ湖 vol.2
第一回目のCatch & Clean は道志川でした。本当に有志だけの活動であり正式な会としては発足していませんでしたが、この日からCatch & Cleanとしての基盤作りが始まりました。
そして、忙しい仕事の合間にみんなで作業を分担して、やっと第二回Catch & Clean in芦ノ湖を迎える事が出来ました。事務局の総務・事務担当からコメントをもらったので掲載させて頂きます。
-------------------------------------
11月6日(土)
いよいよ待ちに待った芦ノ湖の清掃活動。小さい団体ながらメンバーが準備を進めようやくこの日にたどり着いた。期待や不安など色々あったが、集まってくださった参加者の方々とご挨拶を交わしていくうちに今日のこの活動が出来ることが「楽しみ」に変わっていき、笑顔で楽しく活動をしようという気持ちになった。
澄み切った秋晴れの晴天の下、箱根湾の集合場所には総勢35名の方々が集まってくださり、午前9時に代表の挨拶で清掃活動が始まった。私はメンバーと二人で箱根湾から元箱根湾周辺の清掃を行った。この辺りは芦ノ湖の中で一番の観光スポットであり、週末と重なり非常に多くの観光客で混雑していました。
混雑する割にはゴミが少ないように感じられたのだが、景色の良いちょっと人が足を止めるような場所や、ベンチ、人が腰掛けられる階段状の遊歩道などには特にタバコの吸殻が多く見られた。その他、植え込みの陰や裏、人目につかないとこにゴミが多く見受けられ、捨ててる人達も罪悪感を感じつつもゴミを隠して捨ててるのかなと思った。
元箱根付近には多くのボート屋さんがあるが、我々の活動を好意的に受け止めてくださり、笑顔で挨拶を交わしながら活動が出来た。ボート屋さんの中にはCatch & Cleanの事を聞いて下さる方達もいてそういった方々への広報活動や趣旨などの説明、今後の活動のご助力や連動など地道に少しずつでも広がってくれれば良いなと思いました。
今後は今回のイベントの課題を検討し、更に良い活動にしていきたいと思いますし、参加してくださる皆様がもっと参加しやすい活動にしていきたいと思います。小さな団体ですが、今後も皆様方の支援いただければと切にお願い申し上げます。次回の活動もよろしくお願い致します。
山下
-------------------------------------
午前7:00 竿を収め朝マズメの余韻を残す湖面を後にし、会場予定地を目指した。そう、今日はCatch & Clean in芦ノ湖の開催日。この日のために手探りしながら皆で約1ヵ月半準備を進めてきた。「うまくできるだろうか・・・」無事を案ずる気持ちになる。会場となる箱根湾で、久しぶりにあう面々と挨拶を交わし、和気藹々と準備。晴天と気の知れた仲間との雰囲気が不安を薄めてくれる。
午前9:00 様々な事情がある中、多くの参加者が時間を割いて集まって来てくれた。「本当に有難い」
間もなくして代表の声で清掃スタート。私は自分の声掛けに賛同してくれた知人と共に西岸を白浜まで徒歩で清掃した。水辺では波に寄せられたビニール類を拾いつつ、枝に絡まった釣り糸を丁寧に回収。山道では意図的に茂みに捨てられたゴミを拾って歩いた。
清掃途中、何人かのハイキング客に「清掃ご苦労様」と声を掛けてもらい活動が少し認められたようなうれしい気持ちにさせてもらった。
正午12:00あっという間に終了時間
思っていた程ゴミの数は多くなかったが、それでも全部でゴミ袋10袋分といくつかの粗大ゴミを回収。ひとえに参加者とサポート頂いた皆さまのお陰である。
参加者の一人がこう話してくれた「やりたいと思っていたが一人では出来ないと諦めていた。また参加したい。」素人の集まりで拙い活動だけども続けて行く勇気をもらえる言葉だった。 この活動に賛同頂いた皆さま本当に有難うございました。活動通して学べたことを次に繋げていきたいと思います。
次回以降の活動もご支援宜しくお願い致します。
鈴木
-------------------------------------
【写真館】
*写真はクリックで大きくなりますが、複数のカメラで撮影したためサイズが揃っていません。又、清掃活動中の写真が少ないのは、ゴミ拾いが創造以上に楽しくてカメラを出す事を忘れていました(汗。






そして、忙しい仕事の合間にみんなで作業を分担して、やっと第二回Catch & Clean in芦ノ湖を迎える事が出来ました。事務局の総務・事務担当からコメントをもらったので掲載させて頂きます。
-------------------------------------
11月6日(土)
いよいよ待ちに待った芦ノ湖の清掃活動。小さい団体ながらメンバーが準備を進めようやくこの日にたどり着いた。期待や不安など色々あったが、集まってくださった参加者の方々とご挨拶を交わしていくうちに今日のこの活動が出来ることが「楽しみ」に変わっていき、笑顔で楽しく活動をしようという気持ちになった。
澄み切った秋晴れの晴天の下、箱根湾の集合場所には総勢35名の方々が集まってくださり、午前9時に代表の挨拶で清掃活動が始まった。私はメンバーと二人で箱根湾から元箱根湾周辺の清掃を行った。この辺りは芦ノ湖の中で一番の観光スポットであり、週末と重なり非常に多くの観光客で混雑していました。
混雑する割にはゴミが少ないように感じられたのだが、景色の良いちょっと人が足を止めるような場所や、ベンチ、人が腰掛けられる階段状の遊歩道などには特にタバコの吸殻が多く見られた。その他、植え込みの陰や裏、人目につかないとこにゴミが多く見受けられ、捨ててる人達も罪悪感を感じつつもゴミを隠して捨ててるのかなと思った。
元箱根付近には多くのボート屋さんがあるが、我々の活動を好意的に受け止めてくださり、笑顔で挨拶を交わしながら活動が出来た。ボート屋さんの中にはCatch & Cleanの事を聞いて下さる方達もいてそういった方々への広報活動や趣旨などの説明、今後の活動のご助力や連動など地道に少しずつでも広がってくれれば良いなと思いました。
今後は今回のイベントの課題を検討し、更に良い活動にしていきたいと思いますし、参加してくださる皆様がもっと参加しやすい活動にしていきたいと思います。小さな団体ですが、今後も皆様方の支援いただければと切にお願い申し上げます。次回の活動もよろしくお願い致します。
山下
-------------------------------------
午前7:00 竿を収め朝マズメの余韻を残す湖面を後にし、会場予定地を目指した。そう、今日はCatch & Clean in芦ノ湖の開催日。この日のために手探りしながら皆で約1ヵ月半準備を進めてきた。「うまくできるだろうか・・・」無事を案ずる気持ちになる。会場となる箱根湾で、久しぶりにあう面々と挨拶を交わし、和気藹々と準備。晴天と気の知れた仲間との雰囲気が不安を薄めてくれる。
午前9:00 様々な事情がある中、多くの参加者が時間を割いて集まって来てくれた。「本当に有難い」
間もなくして代表の声で清掃スタート。私は自分の声掛けに賛同してくれた知人と共に西岸を白浜まで徒歩で清掃した。水辺では波に寄せられたビニール類を拾いつつ、枝に絡まった釣り糸を丁寧に回収。山道では意図的に茂みに捨てられたゴミを拾って歩いた。
清掃途中、何人かのハイキング客に「清掃ご苦労様」と声を掛けてもらい活動が少し認められたようなうれしい気持ちにさせてもらった。
正午12:00あっという間に終了時間
思っていた程ゴミの数は多くなかったが、それでも全部でゴミ袋10袋分といくつかの粗大ゴミを回収。ひとえに参加者とサポート頂いた皆さまのお陰である。
参加者の一人がこう話してくれた「やりたいと思っていたが一人では出来ないと諦めていた。また参加したい。」素人の集まりで拙い活動だけども続けて行く勇気をもらえる言葉だった。 この活動に賛同頂いた皆さま本当に有難うございました。活動通して学べたことを次に繋げていきたいと思います。
次回以降の活動もご支援宜しくお願い致します。
鈴木
-------------------------------------
【写真館】
*写真はクリックで大きくなりますが、複数のカメラで撮影したためサイズが揃っていません。又、清掃活動中の写真が少ないのは、ゴミ拾いが創造以上に楽しくてカメラを出す事を忘れていました(汗。












2010年11月08日
“Catch & Clean”in芦ノ湖 vol.1
芦ノ湖の紅葉も色付き始めた11月6日(土曜日)、“第二回 Catch & Clean” in 芦ノ湖 が行われました。会の趣旨に賛同頂いた36名の参加者様には事務局スタッフ一同感謝申し上げます。
初の大きなゴミ拾いイベントだったので、不慣れな点や到らない事も多かったとは思いますが、
叱咤激励を頂きながら今後も地道な活動を続けて行きますのでよろしくお願いします。
当日設置した芦ノ湖稚魚放流募金箱にも、5,000円を寄付して頂いた横浜市 岡野様、大和市 佐々木様を始め、多くの参加者様に寄付を頂き、33,735円が集まりました。
芦ノ湖稚魚放流は来年の解禁に向けて関係者と調整中なので、途中経過は随時ここで報告させて頂きます。
【Special Thanks】
・くろさわボート様
寄付の他に、ゴミ回収ボートの桟橋使用を快諾頂いたばかりか、飲み物の差し入れまで頂きました。
・渋谷サンスイ様、町田サンスイ様、横浜サンスイ様
寄付の他に、釣りの合間にボートで駆け付けて頂き、ボートをゴミ回収用として提供して頂きました。
・うえ乃様
ゴミ回収ボートの値引き、BBQに差し入れを頂きました。
・芦ノ湖漁業協同組合様
各方面の調整、ゴミの回収をして頂きました。
・ハンドメイドルアービルダー各位様
寄付だけでなく、会の活動支援を頂いています。
・ZANMAI (ブログはこちら)
・Jun Minnow (ブログはこちら)
・TOM (掲示板はこちら)
・Taki-minnow (日記はこちら)
当日のゴミは170kgあったそうです。改めて、参加頂いた方々に感謝申し上げます。
初の大きなゴミ拾いイベントだったので、不慣れな点や到らない事も多かったとは思いますが、
叱咤激励を頂きながら今後も地道な活動を続けて行きますのでよろしくお願いします。
当日設置した芦ノ湖稚魚放流募金箱にも、5,000円を寄付して頂いた横浜市 岡野様、大和市 佐々木様を始め、多くの参加者様に寄付を頂き、33,735円が集まりました。
芦ノ湖稚魚放流は来年の解禁に向けて関係者と調整中なので、途中経過は随時ここで報告させて頂きます。
【Special Thanks】
・くろさわボート様
寄付の他に、ゴミ回収ボートの桟橋使用を快諾頂いたばかりか、飲み物の差し入れまで頂きました。
・渋谷サンスイ様、町田サンスイ様、横浜サンスイ様
寄付の他に、釣りの合間にボートで駆け付けて頂き、ボートをゴミ回収用として提供して頂きました。
・うえ乃様
ゴミ回収ボートの値引き、BBQに差し入れを頂きました。
・芦ノ湖漁業協同組合様
各方面の調整、ゴミの回収をして頂きました。
・ハンドメイドルアービルダー各位様
寄付だけでなく、会の活動支援を頂いています。
・ZANMAI (ブログはこちら)
・Jun Minnow (ブログはこちら)
・TOM (掲示板はこちら)
・Taki-minnow (日記はこちら)
当日のゴミは170kgあったそうです。改めて、参加頂いた方々に感謝申し上げます。